越中福岡の菅笠製作技術保存会 国の重要無形民俗文化財指定 越中福岡の菅笠製作技術保存会 菅笠を守り伝えよう 保存会員募集中!
イラスト
お知らせ 越中福岡の菅笠 保存会の活動 お問い合わせ かさぼんこ
保存会の活動 後継者育成
活動内容 会員募集! 保存会通信バック№
   後 継 者 育 成 


←平成30年度の講座の様子はコチラ…

令和2年度の講座の様子はコチラ…→
令和元年度「菅笠づくり後継者育成講座」 令和2年2月の講座の様子
令和2年3月24日更新

令和2年3月の講座の様子
令和2年2月の講座の様子
令和2年1月の講座の様子
12月の講座の様子
11月の講座の様子

10月の講座の様子
9月の講座の様子
8月の講座の様子
7月の講座の様子
6月の講座の様子
国の重要無形民俗文化財である菅笠製作技術を習得する講座です。

見学をご希望の場合は、菅笠保存会までお問い合わせください♪


 1) 笠骨づくりコース

 福岡庁舎2階和室で、令和元年6月~翌年3月の10カ月間、月2回(計20回)行います。
 講師の中嶋尋之さん、北守栄一さん、小骨づくり講師の城山孝会長、臨時講師として中山孝志さんが、基礎から丁寧に、竹を割り削る指導をします。
 6名の受講者(初受講5名、3年目1名)が、 角 笠 富 士 笠 などの笠骨づくりを学んでいます。


【令和2年2月の講座内容】
 ・日 時 : 第17回 2月12日(水)  第18回 19日(水)
         午前9時~正午 ※12日のみ午後1時~3時まで

 ・内 容 :  富士笠 (尺4寸 直径約42cm)

笠骨づくり講座
2月は受講5・6回目に製作した、富士笠(尺4寸)の復習でした。
外輪骨に刺す目打ちの角度が肝心。、立てて打つのですが、とても難しい。でも評価をみると、前回よりも高くなっていました!この5カ月間で上達しています。

講師の中嶋さんと北守さん、9カ月間、丁寧にご指導いただきありがとうございました。3月の笠骨づくり講座では、笠縫いの時に使う小骨づくりを、菅笠保存会 城山孝会長と中山煌雲(こううん)さんが指導します。
笠骨づくり講座


中骨を手板に差し込み並べて、一度に印を付けます。
印は、中心部、小輪骨の当たる部分、爪の部分に付けます。
笠骨づくり講座 富士笠の頂上部のバランスを見ています。
中骨の爪の刺し込み角度や、長さによって、頂上部が歪んだりするので、小輪を取り付ける前に、形を整えます。
 2) 笠縫いコース

 福岡庁舎3階大会議室で、令和元年8月~翌年3月の8カ月間、月2~4回(計20回)行います。
 講師の橋本レイ子さんと松平カヅミさんが、菅の選り分けからはじめ、一つの笠を縫い上げるまでを丁寧に指導します。
 16名の受講者(初受講7名、2年目5名、3年目4名)が、 角 笠 富 士 笠 などの笠縫いを学んでいます。(受講年数により、製作笠の種類は異なります)


【令和2年2月の講座内容】
 ・日 時 : 第17回 2月13日(木)  第18回 14日(金)
  午前9時~午後3時
 ・内 容 : 受講1年目 富 士 笠 (尺4寸 直径約42cm)、 角 笠 (尺6寸 直径約48cm)
         受講2~3年目 三 度 笠 (尺7寸 直径約51cm)、ヘルメット笠
         市女笠(尺7寸 直径約51㎝)

笠縫い講座
笠縫い講座も、残り2回となりました。
受講3年目の受講生は、合計6蓋の菅笠を製作できそうです。
回が進むにつれて、どんどん大きな笠縫いに挑戦するので、「どんなに縫っても終わらない」と呟いていましたが、頭止めまでたどり着くと、にっこり笑顔♪
講師の先生から、「よく頑張りました!」と花丸評価を頂いています。
笠縫い講座


市女笠(尺7寸)の仕掛け始めについて、確認。

実際に菅笠を被るときには、頭を固定する丸輪と座布団を付けるので、見えなくなってしまう箇所ですが、丁寧に仕掛けています。
笠縫い講座


どこに力を入れて、どこまで、どのくらいスゲコキをすればいいのか…。スゲが切れてしまうのではないか恐れずに、思い切ってスゲコキをします。
スゲコキをすると、スゲが軟らかくなり、縫いやすく、汚れも取れて艶も出ます。
笠縫い講座 受講1年目の受講生自作の、頭止めの見本。
分かりやすくていいですね!
・ ホーム
・ お知らせ ・ 越中福岡の菅笠 ・ 保存会の活動 ・ お問い合わせ ・ かさぼんこ
募集中の講座など
保存会通信 最新版
リンク
歴 史
国の重要無形民俗文化財
日本遺産
種 類
菅笠ができるまで
活動内容
後継者育成
会員募集!
保存会通信バック№
お問い合わせ先
菅笠取扱店
かさぼんこだにゃん
町で見かけた菅笠さん
かさぼんこ
イラスト/©2012 山下やすふみ
著作権・免責事項について  ©2014 越中福岡の菅笠製作技術保存会
inserted by FC2 system